出産後の悩みのひとつとしてあげられる「抜け毛」。
私も産後、あまりに髪の毛が抜け落ちていくのでこのままハゲてしまうのではないかと焦りまくったものです。
産後の抜け毛に悩む人はとても多く、産後脱毛症などともいわれています。
出産後3ヵ月くらいからどんどん抜けはじめるこの症状、いつまで続くのか不安になる女性はとても多いはず。
なぜ、産後抜け毛が起こりやすくなるのか、その原因と抜け毛・薄毛の対策方法をまとめました。
目次
出産後の女性の身体で起こっていること
出産後3ヵ月くらいからはじまる「抜け毛」の主な原因は、やはり「女性ホルモン」の影響が多いようです。
妊娠中に増加し、胎盤に蓄えられていた女性ホルモンが出産後は排出され、抜け毛予防になる女性ホルモン「エストロゲン」も減少することから、妊娠中に抜けにくくなっていた毛が急速に抜けてしまうため、目に見えて髪の毛が抜けていくことを実感することになります。
女性ホルモンと髪の毛の関係
妊娠中は髪の毛が抜けにくい
上でも触れたように、妊娠中は本来抜けてしまう状態にある髪の毛も、女性ホルモンのエストロゲンによって抜けにくくなっています。
つまり、ホルモンの現象によって髪の毛が生えにくくなっているというより、今まで抜け落ちないでいた髪の毛がまとまって抜けていくために急に薄くなってしまうと感じるというワケ。
しかしそのホルモンによる、妊娠中(抜けにくい)→出産後(一挙に抜ける)というしくみが分かっても、お風呂で髪の毛を洗うたび指にごっそりとついて抜けていく髪の毛の量には誰もが驚いてしまうのが本当のところかと思います。
出産後いつまで抜けるの?
出産後の抜け毛で悩む人の多くは3ヵ月くらいから抜けはじめ半年くらいまで続くことが多いようです。
私自身もまさに、その通りでした。
赤ちゃんが3月になり首も座り、一安心した頃に髪の毛がおそろしいように抜けはじめ・・・半年たって赤ちゃんが座れるようになって嬉しいな~というころからだんだん気にならなくなりました。
多くの女性がこの抜け毛の時期に驚き不安になることかと思います。
でも、それはあくまで一過性のもの。
心配し過ぎず、ストレスにならないよう気楽に考えることもとても大切です。
知っておきたい簡単抜け毛・薄毛対策
放っておいても、徐々に落ち着く「産後の抜け毛」ですが、簡単にできる抜け毛対策も知っておくとよいでしょう。
特に高齢出産の場合、そのままつむじや分け目が薄くなってしまうという人も稀にいるのでチェックしておきましょう。
出産後にしておきたい簡単ケア
頭皮マッサージ
シャンプーを頭皮に良いものに変え、意識的に頭皮をマッサージするように洗っていきます。
毛穴の皮脂や汚れのつまりは育毛状況に影響を与えてしまうので、毛穴がキレイになるように「指の腹」でやさしくマッサージしてください。
シャンプーはしっかりと流すこと。洗い残しも、髪の毛の成長にはよくありません。
安心できる育毛剤を使用する
出産後は授乳もあるので、医薬品などにはなかなか手が出しにくくなりますよね。
授乳中でも安心して使用できる育毛剤を使って、新しい髪の毛が生えるのをサポートするという手もあります。
また、育毛剤は必ず「女性用」を使うこと。
男性と女性の育毛へのアプローチは異なるので、女性用につくられたものを必ず使用しましょう。
特に、頭皮をさわって「固く」なっている方は、育毛剤でのケアをオススメします。
ベルタの育毛剤は、無添加なので授乳中でも安心して使用できる上に、完全返金保証つき。
敏感肌・アトピーでお悩みの人でも使える医薬部外品です。
タンパク質、鉄分、亜鉛は意識的に摂取
髪の毛が生えるためにタンパク質や鉄分、亜鉛は必須の栄養素です。
高齢出産の人ほど、髪の毛の回復には時間がかかってしまいがちなので、食事でもきちんと必要な栄養素を摂りいれられるよう工夫しましょう。
生活面で気を付けておきたい育毛対策
出産後の生活面において、簡単にできる育毛対策とはどんなものでしょうか?3つのポイントをご紹介します。
出産後に気を付けておいて欲しいポイント
①ダイエットはほどほどに
出産後は体重の増加を気にしてダイエットに励む女性が多いものです。
しかし、しっかりとした栄養を摂取できていないと母乳に影響を及ぼすことだけでなく、髪の毛へのダメージも引き起こしてしまうので要注意。
②血行促進をこころがける
出産後は骨盤がゆがんだり開いたままになり、血行不良をひきおこす女性が多いもの。
さらに夜中の授乳などで睡眠不足にも陥りやすく、これもまた血行不良の原因となります。
髪の毛には毛細血管で栄養が運ばれていますので、血行促進は育毛へ近道につながっています。
③ストレス発散
出産後は、子育てにも追われ生活のペースも著しく変化することからストレスを抱えてしまうことも多いもの。
中には、単なる出産後の脱毛に加え円形脱毛症まで引き起こしてしまう女性もいらっしゃいます。
ストレスの発散、解消はなかなか難しいものですが、気分転換する時間をもったりまわりの人に悩みを聞いてもらったり、と自分のストレスを上手逃がすことも大切です。