肌荒れをおこすと、気分まで憂鬱になってしまうものですよね。
現代の女性は、仕事や育児に追われてストレスにさらされています。
そして、女性ならではの「女性ホルモン」の周期によっても、肌荒れを起こすこともあるんです。
目次
時期によって変化する「肌荒れ」は女性ホルモンが原因かも
女性の肌荒れの原因は様々ですが、女性ホルモンが原因の場合は、肌荒れを起こす時期によっても起こっているトラブル自体が違う、ということもあります。
これは、分泌されるホルモンの肌に与える影響が違うことに原因があります。
肌荒れといっても、カサカサになってしまう時期とベタつくような日が交互にやってきたり、ニキビの出来る場所がかわったり・・・。
もしも一か月の間に肌荒れの変化を感じているのであれば、女性ホルモンの影響を大きく受けている可能性は大です。
そして、一般的に「美肌のホルモン」ともいわれるエストロゲンが優位になる「卵胞期」は肌の調子がよく、プロゲステロンが優位になる「黄体期」は肌が荒れがちになる傾向があります。
好調な時期と、肌が荒れまくって不調な時期を繰り返すのも、女性ホルモンによる肌荒れの特徴といえます。
そして、肌荒れの原因ともなる「便秘」も女性ホルモンの影響を受けている可能性があります。
黄体期はどうしても体が水分や老廃物を溜めこもうとするので、どうしても便秘になりがち。
便秘はすぐさま、肌荒れにつながるので「便秘解消」は必須です。
女性ホルモンの分泌リズムと肌荒れの関係
・カサカサの肌荒れとベタつきを繰り返している
・生理前になるとシミが濃くなる
・肌がほてり気味である
・あごニキビができやすい
・毛穴が目立つようになった
・生理中は肌が乾燥する
以上のような肌症状、気になってはいませんか?
ここではまず、女性ホルモンの分泌のリズムと肌荒れの関係を知っておきましょう。
出典:東京すずらん鍼灸院
月経期は乾燥しやすい
月経中は、体から水分が失われ急に乾燥肌になり、カサつく肌荒れを起こしやすい時期です。
逆に、普段ニキビなどの肌荒れで悩んでいる人は症状が落ち着く時期です。
月経期の肌荒れを早く治すなら
油分をしっかりと補うのが早く治すコツ。
美容オイルや、セラミド、ヒアルロン酸配合のクリームをしっかりと塗りましょう。
潤いを重視した化粧水に切り替えるのも効果的。
卵胞期はお肌も絶好調
肌には絶対に欠かせない、コラーゲンやセラミドの生成に関与する美容ホルモン「エストロゲン」が多く分泌されるので、お肌は絶好調に。
排卵まで美しく、異性をひきつけるように人間もできているというわけです。動物の証ともいえますね。
この時期は女性が一番美しい時期です。
卵胞期の肌荒れが気になったら
卵胞期は基本的に、お肌は絶好調ですがなんだかいまいち・・・というときには新しいコスメやフェイシャルエステにトライしてみるのもおすすめです。
肌の力を底上げすべく、スペシャルなケアをしましょう。
またこの時期にあまりにもひどい肌荒れを起こしているのであれば、皮膚科の受診も視野に。
排卵期は徐々に肌荒れしていく時期
ベストなお肌コンディションの時期、卵胞期が終了して絶不調となる黄体期に向かう中で、徐々に肌荒れが目立ちはじめる時期。
ニキビができやすくなったり、黄体期に近づくにつれオイリーになったりと肌は脂っぽくなる傾向にあります。
排卵期の肌荒れを早く治すには
ベタつきがとても強くなる黄体期に対処するための準備期間ともいえる排卵期。
この時期から徐々にさっぱりタイプのコスメに切り替えることが大きなポイントに。
黄体期はベタつきとニキビの肌荒れに注意
黄体期は肌の不調が一番でやすい時期。
プロゲステロンが活発になって、肌がベタついたりニキビができたり、オイリー傾向の肌荒れをおこしやすくなります。
そして代謝も悪くなるので、肌がくすんでしまうことも・
黄体期の肌荒れを早く治すには
肌がベタつきやすいので、さっぱりタイプのコスメを使用すること。
そして肌のバリア機能も低下しているので、スクラブなどの強い刺激は避けましょう。
優しい泡でソフトに洗顔してください。
肌荒れを治すツボ押しとは
顔には肌荒れを治すことにもつながる「美肌サポート」をしてくれるツボが沢山あります。
女性ホルモンの分泌周期と悩みに合わせて、押してみましょう。
ツボ押しで肌質を改善
肌のハリUPのツボ
黄体期は、肌のハリがなくなり顔がたるみやすいもの。
目の上、目のサイド、下をまんべんなく指でやさしく押しましょう。
決して肌をこすらないように注意して。
肌のくすみ、むくみ解消のツボ
黄体期は代謝も悪くなります。
耳の下にあるくぼみには「耳下腺」とよばれるツボがあります。
このくぼみを親指で強めに押しましょう。
老廃物が流れ、くすみやむくみもとれます。
乾燥肌荒れ解消のツボ
月経期の乾燥肌になりがちな時期には、口角から1センチ横にある「地倉」というツボをひとさし指で押しましょう。
このツボを刺激すると、肌に潤いをプラスしてくれます。
アラフォーに差し掛かったら「中から」も肌荒れケアを
アラフォーに差し掛かると、毎月のホルモンバランスだけでなく、数年後にやってくるかもしれない「更年期」を意識することも重要です。
女性ホルモンのエストロゲンがお肌のコラーゲンやセラミド生成に必要なのは前にも書きましたが、悲しいことにこのエステロゲンは40歳前後から急激に分泌量が減ってしまうのです。
出典:第一三共ヘルスケア
エステロゲンは、メラニン生成の抑制(シミ防止)、肌のキメを整える、ヒアルロン酸の合成も促します。
お肌にとってなくてはならない女性ホルモンですね。
つまり、アラフォーに差し掛かったら誰しも、肌荒れを非常に起こしやすくなるということ。
今までのようなケアでは、美しい艶やかな肌でいることは不可能なのです。
つまり、どんなに日頃から肌のケアをしていても、体の内側の変化が原因となって肌荒れやシワ、シミに悩む人が増えてしまうのは当然ともいえるんです。
しかしながらエストロゲンの分泌量を意識的に増やすことは不可能に近いので、私たちは違った形で肌荒れにならないよう、補わなくてはならないのです。
ドリンクとタブレットでしっかり吸収!飲むヒアルロン酸【美・皇潤】
正直、プラセンタのドリンクやコラーゲンドリンクはかなりの種類を飲んだことがあります。
でも、いまひとつ肌への効果を感じることができずに続きませんでした。
そんな私もそろそろアラフォーの声が聞こえる年齢に差し掛かり、カサついて肌荒れを起こしたり、生理前後は大人ニキビや吹き出物の肌荒れに悩まされるというサイクルがしばらく続いてしまいました。
老いがとまらない、と自虐ネタにもしたりしましたが、ホンネを言えば綺麗な肌を取り戻したい。
特に、歳を重ねてからの肌荒れは色素沈着にもつながりやすいので、早く治したくて仕方がありませんでした。
【美・皇潤】(びこうじゅん)のトライアルを購入して飲んだのをきっかけに、初めてドリンクとタブレットの併用をしました。

本来は、ドリンクは3日に1回、タブレットは毎日飲むのですが、私は届いたときカサカサの粉吹き肌荒れを起こしていたので、早く治すためにドリンクも毎日飲みました。
そして半信半疑で飲みはじめたものの、真っ先に肌のカサつきがなくなっていることに気づいたのです。

私はどちらかといえば、乾燥から起こる肌荒れの方が起きやすいタイプ。
【美・皇潤】を飲むようになってから、内側、というよりも細胞一個一個がふっくらしたような感触を感じています。
乾燥が治まれば、カサカサ肌荒れももちろん改善されていきました。
なぜ、こんなにも私の肌荒れに効果があり、しかもほうれい線や小ジワも薄くなったような気さえするのか?
【美・皇潤】の成分をしっかりと見直してみることにしました。
【美・皇潤】(びこうじゅん)の成分、効果・効能は?
一緒に摂ることで効果を増大!
【美・皇潤】のコラーゲンはフカヒレコラーゲン
フカヒレといえば、高級食材、というイメージ。
そもそもサメは、中国では古くから不老長寿の食べ物として珍重されていました。
最近では、アメリカの栄養生理学者の研究によって「抗がん作用」があることも発見されたそうで、新たな脚光を浴びています。
他の哺乳動物からとられたコラーゲンよりも、吸収率がよいといわれる魚由来のコラーゲンであることが重要なポイント。
コラーゲンは、タンパク質の一種。
なんと体を構成しているタンパク質のうち3割から4割もを占めています。
コラーゲンは、いわば細胞の接着剤。
酸素や栄養分を補給して、老廃物などを取り除く作用があります。
またコラーゲンは、肌の潤いやハリを保つだけでなく、骨を丈夫にしたり、血管の弾力性を保ったり、髪の毛の艶をUPさせたりと全身で働きます。
目の水晶体、角膜にもコラーゲンは含まれており、不足すると目の健康もすら損なってしまうことになります。
エストロゲンの減少で作り出しにくくなるコラーゲン。
【美・皇潤】のフカヒレコラーゲンは、しっかりと吸収しやすいものだからこそ、飲んで肌荒れを治すきっかけにもなるのですね。
燕の巣はフカヒレコラーゲンの吸収を助ける
燕の巣も高級食座というイメージですが、こちらも古来から健康食品として親しまれてきた貴重な食材のひとつ。
かの楊貴妃もこよなく愛したという燕の巣には、「シアル酸」という成分が入っています。
シアル酸は、細胞の間のいわば伝達役のような働きをします。
その役割は、ヒアルロン酸・コラーゲンなどの美肌の元を上手に誘導すること。
つまり、フカヒレコラーゲンと燕の巣を一緒に摂取することで、さらにフカヒレコラーゲンの吸収率を上げることができるということです。
シアル酸はローヤルゼリーにも多く含まれていますが、燕の巣のシアル酸量はローヤルゼリーの200倍ともいわれています。
【美・皇潤】は、フカヒレコラーゲンの効能を最大限に生かすために燕の巣も配合したと考えてよいでしょう。

【美・皇潤】に使われているヒアルロン酸とは?
女性ホルモンの推移だけでなく、秋冬は空気も乾燥しているので、乾燥肌荒れを起こす女性は多いもの。
この時期は鏡を見てびっくりすることもあるのではないですか?
実は、肌の水分保持に欠かせないヒアルロン酸もアラフォーくらいからどんどん減少しているんです。
そして悲しいことに、その勢いは年齢を重ねるほどにどんどん進んでいきます。
なんと70歳くらいになると、ヒアルロン酸量は赤ちゃんの1/5ほどになってしまいます。
【美・皇潤】に使用されているのは、CMでもおなじみの【皇潤】(こうじゅん)のヒアルロン酸。
気になる原料はすべて、天然国産鶏のトサカから摂られています。
ヒアルロン酸の分子が大きいと吸収されにくいのですが、【美・皇潤】のヒアルロン酸は「低分子」化してあるので、とても吸収されやすくなっています。
ヒアルロン酸を食品から吸収するのはとても難しいもの。
せっかく口に入れても吸収されなければ全く意味を持ちません。
この低分子化が、カギなのです。
【美・皇潤】のタブレットにも肌を整える成分がズラリ

ドリンクは、その人によって毎日飲んでも3日に一本でもかまいません。
しかし、この【美・皇潤】タブレットは毎日飲んでおきたいサプリメント。
※ドリンク、タブレットともに、フカヒレコラーゲン、燕の巣、ヒアルロン酸は含まれています。
タブレットには、ドリンクで摂取した成分をさらに向上させるサポート成分が入っています。
その成分とは、セラミドとエラスチン。
セラミドは、蒸発する水分を抑制しつつ、潤いを助ける成分。
エラスチンは、コラーゲンをつなぎ留める重要な役割を担っています。
そしてたるみを防ぎ、肌の弾力もアップさせ、プラセンタとの相乗効果を生み出します。
タブレットを飲むことでドリンクの効能をサポートし、コラーゲンやプラセンタの力を最大限に導きだすというわけです。
肌荒れをすぐ治すには
結局のところ、女性であるかぎり女性ホルモンには振り回されます。
そして、ストレスや大気の乾燥もお肌には悪影響をもたらします。
肌荒れを早く治したい、一度そう思ったのであればまずは女性ホルモンのサイクルを知ること。
そして、ホルモンに振り回されないように、適した肌荒れケアをこころがけることです。
私自身は、【美・皇潤】をしばらく飲み続けようと思っています。
口コミでも多く書かれているように、【美・皇潤】はドリンク1本飲んだ段階でその効果を実感できるドリンク。
最近は3日に1本しかドリンクは飲まず、毎日タブレットだけ飲んでいます。
ちなみに、私がタブレットやドリンクを飲むのは21時を過ぎてから。
なぜなら夜の22時から夜中の2時までの、お肌のゴールデンタイムに効果的に働いてもらうよう意識しているからです。
飲み始めてまだ2カ月ほどですが、乾燥する時期に突入したにもかかわらず、最近肌を褒められることが多くなりました。
※女性ホルモンに振り回されるのは、10代や20代でも同じことですが、【美・皇潤】は30歳を過ぎた方に試していただきたい商品です。