妊娠がわかり病院に検診に通うようになると、毎回必ず血圧を測るようになります。
妊娠するまで、自分の血圧がどれくらいなのか知らなかったという女性も少なくないはず。
妊娠中に血圧を測ることには大きな意味があります。
そして、血圧が異常に高くなってしまう「妊娠高血圧症候群」は、誰しもがなりえるもの。
重症化すれば、お腹の赤ちゃんや自分自身の命にまでもかかわるので、血圧チェックは必須なのです。
目次
妊娠高血圧症候群ってどんな病気なの?
ひと昔前は、血圧が高い、タンパク尿、むくみのいずれかがあれば、「妊娠中毒症」と診断されていました。
しかし最近では、妊婦さんに大きな危険を及ぼすのは「高血圧」が主な原因であることが分かりました。
2005年の4月からは、妊娠20週以降に高血圧がはじめて見受けられた場合に、「妊娠高血圧症候群」と診断するようになりました。
その際、妊娠中毒症という呼び名は使われなくなりました。
尿検査にいおいて、タンパク尿のみが見られれば、「妊娠タンパク尿」と診断されます。
多くの妊婦さんが悩む、むくみについてはほとんどが生理的なものであると考えられています。
妊娠高血圧症候群は、妊娠20週から31週に発症した場合「早発型」、妊娠32週以降に発症すれば「遅発型」と呼びます。
さらに元から血圧の高い妊婦さんなら「慢性高血圧合併妊娠」、高血圧でタンパク尿も見られるのであれば「加重型妊娠高血圧腎症」と区別されています。
早発型の妊娠高血圧症候群と加重型妊娠高血圧腎症は、とても重篤化しやすく慎重に過ごしていかなければなりません。
妊娠中の血圧正常値はいくつ?
妊娠中の血圧の正常値は、妊婦さんの年齢を問わず上が130mmHg、下が85mmHg未満です。
上が140mmHg、下が90mmHg以上になった場合は妊娠高血圧症候群であると診断されます。
なお、上が160mmHg、下が110mmHg以上の重症になると入院治療をすることになります。
妊娠高血圧症候群の原因と症状
妊娠高血圧症候群は、「妊娠していること」が原因になって起こってしまう血管系の病気です。
軽症であれば、ほぼ自覚症状はありません。
重症になると、頭痛やめまい、耳鳴りが起こったり、目がチカチカすることがあります。
さらに、妊娠高血圧症候群が軽症でも起こることのある子癇発作(けいれん発作)や、上腹部やみぞおちの突然の痛み・溶血・肝酵素の上昇・血小板減少などが現れるHELLP症候群、常位胎盤早期剥離など、命に関わるトラブルを引き起こしてしまうこともありえます。
そして、母体の血圧が上がってしまうと、血管が収縮して胎盤への血流が減少してしまうため、赤ちゃんの発育に影響したり、赤ちゃんが苦しい思いをすることになります。
重症の妊娠高血圧症候群になった場合、早産リスクは2倍以上にも膨れ上がってしまいます。
妊娠高血圧症候群がもたらすトラブル
・頭痛やめまい ・目がチカチカする、まぶしく感じる
・腎機能障害 ・肺に水がたまる(肺水腫)
・早産 ・赤ちゃんの発育が悪くなる(子宮内胎児発育遅延)
・出産前に胎盤がはがれる(胎盤早期剥離)
・酸素や栄養が赤ちゃんに十分に届かないため赤ちゃんが苦しくなる
妊娠高血圧症候群の治療とは
一般的には、
1.食事療法をする
2.安静にしてストレスを減らす
3.重症の場合は出産するまで入院生活を送る
4.降圧剤を使用することもある
妊娠高血圧症候群は、妊娠そのものが原因となっているため、一度なってしまうと出産するまで治ることはありません。
そのために、血圧が上がらないように食事や生活習慣に気を配りながら、出産までの妊婦さんと赤ちゃんの健康状態を維持するよう見守っていくのが基本です。
早発型の妊娠高血圧症候群の場合には、赤ちゃんが子宮から出て育っていけるほど成長していないことも多いので、どれだけ妊娠を継続していけるか判断することも重要です。
場合によっては、出産予定日よりも早めの出産をすることになります。
妊娠高血圧症候群であっても、軽症であれば定期的な血圧チェックと自宅で安静にストレスなく過ごしながら、食事療法をします。
その中で血圧が上がらないように、コントロールしていきます。
重症の場合は、出産は経腟分娩ではなく帝王切開になるでしょう。
妊娠高血圧症候群と言われたら気を付けること
していいこと、悪いことを知っておきましょう
1.運動
運動療法は効果的だという声があるものの、必ずしもした方がいい!とは言い切れません。
軽症なのであれば、主治医に相談しましょう。
重症の場合は、やめましょう。
2.仕事
軽症ならば時差通勤をしたり、就労時間を短縮したりと疲労やストレスを減らす努力を。
重症となれば入院生活を余儀なくされるため、仕事は休むほかありません。
3.旅行
軽症ならば買い物や散歩は問題ありませんが、早期胎盤剥離など何が起こるかはわからないので遠出は避けましょう。
重症の場合、入院以外の外出はできません。
4.入浴
入浴中は血圧が下がるものの、入浴後に体が冷えてしまうと血圧が上がるので要注意。
5.テレビ
昔はテレビや細かい文字を読むことは、よくないと言われていました。
でも、疲れない程度ならテレビを見ても大丈夫。
くれぐれも睡眠不足と不規則な生活には気をつけましょう。
妊娠高血圧症候群の予防方法とは
なったら出産まで治らない、妊娠高血圧症候群。
重要なのは、「ならないように注意すること」。
妊娠高血圧症候群にならないための三原則
1.太りすぎない
太ってしまうと、高血圧を招くことになります。
妊娠中の体重増加の目安は、痩せ気味の人でプラス9~12キロ、普通体系なら7~10キロ、太り気味の人は5~7キロを目安に。
2.ストレスは溜めないように
ストレスや疲労は血圧をあげてしまいます。
医師から禁止されていないかぎり、ストレッチをしたり軽い運動でリフレッシュするのもおすすめ。
イライラしたら、まず深呼吸を。
3.規則正しい生活を
夜遅くまで起きていたり、不規則な生活習慣は改善しましょう。
早寝、早起きが基本です。
食事も3食、規則正しく食べ夜はゆったりと休息する、というように生活にメリハリを。
妊娠高血圧症候群は、全ての妊婦さんのうち3~4%の人に見られ、誰しもいつでも陥ってしまう可能性があります。
軽症だと自覚症状がほとんどないので、妊婦健診は必ず受診して血圧も定期的に測りましょう。
ストレスが最も血圧に影響するので、ストレスの原因はなるべく遠ざけて。
周りの人にも協力してもらいましょう。
そして、横になって体を休めるようにすると交感神経の緊張が和らぎ、大きくなった子宮によっておこる大血管の圧迫も解消されるので、血圧が上がりにくくなります。
また、体が冷えてしまうと血圧が上がりやすくなるので、体を冷やさないようにすることも重要です。
妊娠高血圧症候群になりやすい人とは?
太っている人
体重が重い人ほどなりやすいといえます。
慎重にもよりますが、55キロ以上になったら注意しましょう。
もともと太り気味の人は体重の増えすぎに気をつけましょう。
とても若い妊婦さん、もしくは高齢の妊婦さん
35歳以上の高齢の妊婦さんや10代の若い妊婦さんも妊娠高血圧症候群になりやすいという結果が出ています。
規則正しく、バランスのよい食生活を。
塩分の摂りすぎにも注意しましょう。
血圧がもともと高い
どうしてももともと血圧の高い人は、妊娠高血圧症候群になりやすいといえます。
あらかじめ血圧が高めであることを自覚しているなら、すぐ主治医に伝えておきましょう。
初産
妊娠高血圧症候群は、初産婦で3.2%、経産婦で2%程度というデータがあります。
そして、初産で妊娠高血圧症候群になった人は、初産でならなかった人よりもまたなってしまうリスクが高いといえます。
双子を妊娠している
双子や多胎の場合は、母体への負担がとても大きくなります。
その分リスクも高くなるということ。
また、母体自身が早産や低体重で生まれた場合も、妊娠高血圧症候群になりやすい傾向があるといわれています。
近親者に高血圧が多い
家族や親戚に高血圧の人がいる人は、体質的にも妊娠高血圧症候群になりやすいといわれています。
持病を持っている
甲状腺トラブルや腎臓の病気、糖尿病などの持病がある妊婦さんは注意が必要です。
妊娠することで体への負担が大きくなることで、高血圧になりやすい傾向があります。