いよいよ夏も本番!
私たちの体は、汗をかいたり、皮膚表面の血流を増加させて熱を逃がしたりとうだるような暑さの中でも、体温を一定に保つため様々な動きをしています。
その様々な動きが、何らかの原因により妨げられ、体温調節がうまくいかなくなり体内に熱がこもってしまう・・・これが熱中症です。
子供や高齢者が多くかかる熱中症トラブルですが、体調不良やいつも空調の効いた室内で過ごすことの多い人が急に炎天下で長時間過ごすなどの悪条件が重なってしまうと、若い健康な人でも起こりえます。
熱中症は、ひどくなると意識を失ったり、命にかかわることも。
熱中症対策はしっかり覚えておきましょう。
目次
熱中症になりやすいのは?
どんな条件が重なると熱中症になってしまうの?
体調不良
睡眠不足は、自律神経の働きを鈍らせます。
すなわち、体温調節もバランスを崩してしまうことに。
熱帯夜などの翌日は、特に注意が必要です。
また暑いから食欲がない・・という日が続いてしまうと体は軽い栄養失調の状態に。
エネルギーの不足は、熱の代謝も妨げてしまいます。
そして、お腹の調子が悪いと脱水症状になりやすいので汗になるための水分が不足し、体に熱がこもってしまいます。
気候
熱中症がもっとも起こりやすいのは、気温も湿度も高い蒸し暑い日。
体温が上昇するとともに、気温と体温の差が少なくなり、空気中の水分量も多いので汗が蒸発しにくくなってしまうからです。
日差しがとても強いのに、風は弱い・・・そんな夏の1日は要注意です。
環境の変化
普段運動しない人は、うまく発汗できていないことが多いもの。急激に運動をすることで体内に熱がこもり熱中症になることも。
関連記事→顔の汗がすごいっ!化粧くずれ女子必見!顔汗を止める方法と原因
そして、イベントなので長時間外にいたり、炎天下でのガーデニング、夏の行楽で長時間歩く・・・など普段と違う環境は熱中症を引き起こしやすいものです。
また、お昼寝をするのにクーラーをつけたまま寝たけれど、タイマーが切れて目覚めたらサウナ状態、などという環境も熱中症の一因となります。
熱中症の症状とは?
3つに分類される熱中症の症状
①熱失神、熱疲労
水分の不足で、血液量が減る上に熱を外へ逃がそうと体の表面に血液が集まるので、脳への血流が不足。
立くらみ、頭痛、吐き気、顔色が青くなる、倦怠感。同時にけいれんを起こすことも。
②熱けいれん
足がつったり、けいれんを起こす。太ももが激しく痛んだり、わき腹が痛くなり動けない。
運動をしている時、よく見られる症状。
汗と一緒に大切なミネラル分も排出されてしまうので、塩分が足りなくなるのが原因。
③熱射病
体に熱がこもる、重度の状態。
呼吸が荒くなる、意識がはっきりせず、問いかけに対して答えられない、歩けない、体温は38度以上など。
すぐに処置が必要。
熱中症予防対策
熱中症はなってしまうまえに「ならないようにする」ことが重要
水分は1ℓ!
普通にしていても私たちの体からは、汗なので2ℓ程度の水分が失われます。
夏場は喉が渇いた、と感じる前に水分補給を。
バランスのよい食事を!
暑くて食欲がないからと、さっぱりあっさりしたものばかりを食べていると、鉄分・塩分・タンパク質が不足しがちに。
これらは疲労回復になくてはならない重要な栄養素。
食事はバランスよく摂ること。
汗はこまめに拭くこと
肌の表面の汗をこまめに拭くと、汗の蒸発の効率UPに。
ウェットティッシュや、クールシートなどを使うと気化熱効果でクールダウンも可能。
通気性のよい素材の洋服を選ぶことも重要。
運動するなら塩分補給も!
汗が大量に出る運動時は、水分だけでなくミネラルも補給して。
スポーツドリンクを選んだり、レモン、梅干しなどのすっぱいもの、しょっぱいものを口にするのも◎。
細菌ではドラックストアで、熱中症対策用の塩飴なども販売されています。
半身浴で汗腺を刺激
体温調節を上手にするためにも、半身浴で汗腺を刺激しましょう。
クーラーの効いた室内にいることが多い人にこそ、習慣づけるべき。
熱中症になってしまったときは?
病院に行く前にできる処置法3つ
・木陰へ運ぶ
直射日光から避け、木陰などへ寝かせる。
衣服は、ゆったりとゆるめる。
脳貧血を起こしていることも多いので、足の下に服やタオルなどをおき、足をやや高くして頭に血流が戻るようにする。
・クールダウン
首のまわり、わきの下、モモの付け根など大きな太い血管が通っている部位を氷などで重点的に冷やす。
濡れたタオルをかけ、うちわなどで風を送ることも素早くクールダウンさせるのに有効的。
・水を飲ませる
意識もあり、吐き気もないなら薄めたスポーツドリンクを少しずつ飲ませる。
水でもよいが、ミネラルが摂れるスポーツドリンクのほうが回復を早める。
この夏もとてつもなく暑くなりそうな気配。
夏休みで普段と違う場所に出かける人も多いでしょう。
行楽地を楽しい思い出にするためにも、熱中症対策はきっちり抑えておきましょう。