風邪予防のためには「うがい」は重要です。
うがいをしたところで風邪予防は無理だと考える人も中にはいるでしょうが、風邪を防ぐためにはうがいは効果的な行為です。
しかし、正しいやり方でなければその効果の恩恵を受けることは難しいと考えられます。
風邪を引かずに毎日健康的に過ごすためにも、正しいうがいの仕方をマスターして実践してください。
うがいの効果についてもご紹介していくので、風邪の感染予防を習慣的に行いたい人は参考にしてください。
目次
うがいの効果とは?
始めに、うがいが与える効果について見ていきましょう。
ウイルスを洗い流す
口や喉の粘膜には細菌やウイルスがこびり付いています。
口や鼻から侵入したウイルスなどが付着していくのですが、うがいを行えばウイルスを洗い流せます。
ウイルスと一緒にホコリも流してくれるため、口腔内の清潔さも保たれるでしょう。
潤いを与える
うがいをすると口や喉だけではなく、肺の粘膜や粘液にまで潤いを与えます。
しかし、乾燥してしまうと粘膜の表面に傷がついてしまい繊毛の動きが弱まってしまいます。
動きが止まってしまうとウイルスや細菌が浸入しやすい環境になってしまい、風邪を引きやすくなってしまうため、うがいをして潤いを与えましょう。
粘液の分泌を促進させる
天井を向いてガラガラと喉の奥の方にあるウイルスまで届くようにうがいをする人も多いですが、その刺激によって粘液に良い影響が生じます。
ガラガラとうがいをする振動が粘膜に伝わり、粘液の増加につなげるのです。
それと同時に血行も促進し、ウイルスや細菌などの異物を排出するパワーが保たれるのです。
この他にも、口の中や喉にウイルスがくっついてしまうことを抑制する作用や痰の除去を促す作用もあります。
喉の痛みを抑えることにもつながるので、喉に違和感があれば積極的にうがいをしましょう。
また、口の中にある異物を取り除くと口臭予防にもつながります。
その他にも、うがい薬を使用したうがいでは、口の中や喉を消毒することも可能です。
爽やかな気分にもなれるので、仕事中にもおすすめです。
うがいの正しいやり方
うがいは正しい方法で実行しなければ、その効果を実感することはできません。
上記のような様々な効果を得られるよう、正しい方法を理解して実践しましょう。
①軽く洗う
②喉の奥まで洗う
③水を吐き出す
今まで実践していたうがいと比較すると、やり方だけではなく時間にも違いがある人は多いと思います。
口をゆすぐ程度で大丈夫だろうと考えている人もいますが、上記にように時間をかけて丁寧に行うことで、風邪を防ぐためには有効です。
面倒でも丁寧にうがいをするよう心掛けましょう。
うがいをするタイミング
次にうがいをするタイミングです。
学校や仕事、買い物などから帰ってきた後にすれば良いと考えている人もいますが、その他にもうがいを行うタイミングは複数あります。
・帰宅時
・学校や仕事先に着いた時
・ご飯やおやつを食べる前
・トイレに行った後
・掃除をした後
・喉が乾燥していると感じた時
・部屋の空気が乾燥している時
・起床時
などが挙げられます。
うがいができない子どもはどうする?
うがいができないような未就学児などの子どもがいる場合、どうしたら良いのかと疑問に感じる親御さんも多いです。
うがいができない子どもは、水やお茶などの水分を積極的に摂るよう心掛けると良いでしょう。

水分を摂取して飲みこんでしまうと、口や喉にあるウイルスや細菌も体内に入るため、逆効果で体調不良を招く要因になると考える人もいます。
水分を摂取するだけでも、効果はあるので子どもには積極的に水分摂取を促しましょう。
もちろん大人も水分摂取を頻繁にすることで効果を得られるため、健康的に生活できるよう喉に違和感がある時には水やお茶を飲んでください。
また、2010年に静岡県立大学薬学部と社会福祉法人白十字会が共同で行った研究によると、緑茶を飲む行為はインフルエンザ予防に有効だという結果が出されました。
カテキンやテアニンという成分がインフルエンザの発症を減少させるようなので、インフルエンザの流行が見られる時には積極的に緑茶を摂取しましょう。
うがいの効果を発揮させるためには手洗いも大切!
うがいは風邪予防に効果的ですが、うがいをする前には手洗いを行うことも大切です。
手に付着していたウイルスがコップに移る可能性はゼロではありません。
手をコップ代わりにしてうがいをする場合には、手にウイルスが付着していればうがいをしても意味がありません。
①手を濡らす
②手を洗う
③すすぐ
④拭く
手を洗う時間は、20秒以上が効果的です。
石鹸を泡立ててサッと洗っても、手に着いたウイルスや細菌を取り除くことはできないため、うがいと同様に丁寧に行いましょう。
うがいだけでは風邪を防ぐには十分だと考えていた人にとっては、驚くべき内容だったでしょう。
風邪をひくとなかなか治らずに仕事や家事に悪影響が出てしまうことがあります。
家族や同僚にも迷惑をかけてしまうため、健康的に過ごすためにもうがいを実行しましょう。
うがいだけではなく、手洗いを行うことで風邪やインフルエンザなどの病気を防ぐことに役立ちます。
ただし、正しい方法で実践することが大事なので、上記を参考にして丁寧に行うよう心掛けてください。