夏になると紫外線が強くなり、肌に大きなダメージを与えてしまいます。
防ぎ、紫外線によって伴うリスクを軽減させてくれるアイテムが日焼け止めです。
日焼け止めには様々な種類があり、用途や使用方法もそれぞれ異なります。
今回は、日焼け止めの正しい塗り方や使用方法などをご紹介します。
日焼け止めの正しい塗り方を知り、肌を紫外線から守りましょう。
目次 [非表示]
なぜ日焼け止めが肌を守ってくれるのか
春から夏にかけて徐々に紫外線が強くなり、肌への影響を感じて使用する人も増えてきます。
しかし、紫外線は太陽から出ている光線の1つであり、季節に関係なく日常的に浴びている状態です。
UV-A波
天候に関係なく年中出ている紫外線であり、春にピークを迎えるのが特徴です。
活性酸素を発生させる力が強く、長時間浴びると肌の真皮に到達し、コラーゲンの破壊を引き起こす恐れがあります。
色素沈着やシミ、しわやたるみといった肌の老化を引き起こします。
UV-B波
UV-A波と比べて1000倍以上の力があると言われ、少量でも肌に大きな影響を与える紫外線です。
長時間浴び続けると肌は赤く炎症を起こし、やけどに近い日焼けやそばかす、乾燥肌、シミなどの肌トラブルを招く恐れがあります。
他にも免疫力低下や皮膚がんなど健康に害を及ぼす場合もあるため、避けたい紫外線と言えます。
肌へのダメージを抑えるためには、日焼け止めが欠かせません。
成分の効果により、日焼け止めを塗ると肌への影響を受けにくい状態が保てるようになるのです。
日焼け止めの種類や特徴は?
日焼け止めにも様々な種類があり、シーンや用途に合わせて選んだ方が良いです。
どのような種類があるのか、それぞれの特徴をご紹介します。
クリームタイプ
しっとりとした固めのテクスチャーで保湿力も備えているクリームタイプは、化粧用下地にも使用できます。
ウォータープルーフもあり、汗に強い種類もあります。
乳液タイプ(ミルクタイプ)
クリームタイプよりも柔らかめな乳液タイプは、肌に優しく伸びやすいのが特徴です。
化粧下地に使用する人も多く、体にも使用できます。
スプレータイプ
霧状の日焼け止めを吹きかけるだけで紫外線防止が可能なスプレータイプは、日焼け止めが塗りにくい場所にも使用できます。
パウダータイプ
日焼け止め成分が配合されているパウダータイプは、化粧の後に使用や短時間の外出用に適しています。
ジェルタイプ
さらっとしたテクスチャーで伸びがよく、肌になじむジェルタイプは、さっぱりとした使用感があるので夏に使用する人が多いのが特徴です。
日焼け止めの指数や成分に注目して選ぶ
同じ日焼け止めでも紫外線から守ってくれる効力は商品ごとに異なります。
自分に合ったものを選ぶためにも、SPFとPAの表示に注目してください。
SPF
SPFとは「Sun Protection Factor」の略で、紫外線防御指数を表します。
簡単に説明すると、日焼け止めを塗らずUV-B波を浴びた時よりも肌が赤くなるまでのどれくらいの時間まで抑制できるか表す数値です。
SPF値が高いほど防止効果が高く、その効果が続く時間も長くなるというわけです。
PA
このようにSPFとPAでは役割が少し異なるので、紫外線のピーク時や用途に合わせて使い分けると良いでしょう。
水を浴びた時や汗で日焼け止めはよく流れ落ちているので、こまめに塗り直すことも大事です。
紫外線吸収剤には紫外線によるエネルギーを吸収する効果があり、肌の弱い人には刺激になってしまう可能性があるの。
意外と知らない?日焼け止めの正しい塗り方
シーンや自分に合った日焼け止めが見つかったら、日焼け止めの正しい塗り方で肌を守りましょう。
顔・首・デコルテ
②両側の頬、鼻、おでこ、あごの5ヶ所にそれぞれ1円玉くらいの大きさの日焼け止めを付けて伸ばします。
③頬は内側から外側に向けて、鼻は上から下にかけてのばします。
おでこは中心から生え際に向けて、あごは口元から首の方にのばしましょう。
目元は最後に優しくのばして整えてください。
④首は10円玉程度の大きさにとり、数ヶ所に分けてなじませていきます。
首や耳の後ろの方は塗りにくいのですが、一番焼けやすい場所なので良く塗るようにしましょう。
デコルテは首からなじませたら塗り直しはいりませんが、足りないようなら数ヶ所に分けて塗ると安心です。
腕・足
②手に日焼け止めを取り、ムラなくのばしていきます。
③すりこまないように注意し、腕や足の側面や手や足の甲、膝や裏側もしっかりと縫ってください。
日焼け止めはムラなく薄く塗るのがポイントですが、焼けやすい場所や少しでも日焼け防止したい場合は重ねて塗ったり、他のタイプと併用したりすると良いでしょう。
間違っていた!?日焼け止めを塗るための注意点とは?
日焼け止めを使っていても焼けてしまう場合、日焼け止めの正しい塗り方をしていなかった可能性があります。
間違いやすい日焼け止めの使用についてご紹介します。
顔は薄く塗っている
手が届きにくく塗りにくい
体に日焼け止めを塗る場合、そのまま体に置いてから伸ばしている人が多いと思います。
少ししか使わない
日焼け止めは使用頻度が高くなると、消費も多くなってしまいます。
しかし、部位に適した量でないと毎日塗っていても肌が焼けてしまいます。
肌を守るためにもケチらずに適切な使用量を心掛けましょう。
日焼け止めの正しい塗り方は、日焼け止めの種類や部位によって異なります。
肌を紫外線から守るためにも、日焼け止めの正しい塗り方を知っておくのがおすすめです。
将来美肌を維持するために、正しい日焼け止めの量や塗り直しを徹底して紫外線をカットしましょう。