冬場は暖房を使うせいか部屋の乾燥が気になりますよね。
そんな時に活躍するアイテムが加湿器となりますすが、意外とお金がかかることもあり、購入を控えている人もいるでしょう。
そこで、おすすめの加湿方法が「濡れタオル加湿」で、この方法は誰でも簡単に費用をかけずにできる加湿方法なので、試したことがある人もなかにはいると思います。
そこで、濡れタオル加湿の方法や手順をご紹介するとともに、部屋が乾燥してしまう原因や乾燥することで起こりうるトラブルについてご紹介していきます。
潤いのある部屋にしたいと考えているのなら、この記事を参考にしてください。
目次
部屋が乾燥する原因
まずは、どうして部屋が乾燥してしまうのか、その原因について解説していきます。
結露が原因
冬になると結露に悩む家庭も多いでしょうが、実は結露は乾燥の原因と考えられます。
結露は、部屋の暖かくなった空気が外気で冷えた窓に触れることで空気中にある水蒸気が水に変化し、結露となります。
窓が除湿器の役割を担っているため、加湿をしたとしても意味がありません。
24時間換気が原因
高密度高断熱の構造を取り入れている日本の住宅ですが、室内に外気を取り込み換気するために24時間換気設備が設置されています。
外の空気を取り込むことができる設備ですが、乾燥の季節にはデメリットもあるのです。
乾燥している時には加湿をしようと加湿器などの設置をしますが、換気をしている為、加湿の効果が出にくい状態となっているので効果が感じにくくなります。
乾燥するとどうなる?
部屋が乾燥することで考えられるトラブルをご紹介します。
免疫力が弱くなる
空気が乾燥すると粘膜の防御機能が低下してしまいます。
その結果、雑菌やウイルスの侵入を防ぐ鼻や喉の粘膜の効果が薄れてしまうのです。
そのため、乾燥の気になる冬の時期にはインフルエンザが流行するのです。
脱水症状を招く
暑い夏の時期に脱水症状になるイメージを持っている人が多いと思いますが、脱水症状は冬でも起こります。
子どもや高齢者などは脱水症状になりやすいので注意してください。
寒く感じる
乾燥すると汗の蒸発が盛んになります。
汗が蒸発するときに、体の熱が奪われるので寒さを感じやすくなってしまうのです。
室温を上昇するだけでは暖かくなりにくいので、湿度も調整して体感温度を高めていきましょう。
肌荒れを引き起こす
乾燥すると体のなかの水分も蒸発してしまうので、肌がカサカサしたり、赤みが増すなど肌トラブルに悩む女性も多いでしょう。
毎日乳液を使う、フェイスパックをするなど、保湿をしっかりと行うことが重要です。
静電気が起きやすくなる
ドアノブを触った時や服を脱ぐ時、人に触った時など静電気で痛い思いを経験した人は多いでしょう。
静電気は気温が25度以下、湿度20%以下で発生しやすいと言われています。
寒く乾燥した日には静電気が起こりやすいので静電気対策として部屋の湿度を上げることも大切でしょう。
濡れタオルで加湿…方法やメリットは?
濡れタオル加湿のやり方は非常に簡単です。
以下に手軽にできる濡れタオル加湿の方法やメリットをご紹介します。
・綺麗に洗ったタオルを水で濡らす
・水が滴らないくらいまで絞る
・部屋のなかに干す
8畳の部屋であればバスタオル2枚程度が最適な枚数となるので、試してみてください。
ただ、朝起きた時にタオルが乾いているようであれば部屋は加湿されていないので、濡れタオルの枚数を増やして再チャレンジしてみましょう。
実際に行う際は人やものにタオルがあたらないよう気を付けて回してください。
メリット
濡れタオル加湿のメリットは以下の通りです。
コスパがいい
加湿器を購入する場合でも費用がかかるので躊躇してしまう人も多いですが、タオルであればだれもが簡単に準備することができます。
安いものであれば500円以下でも購入できるので、すぐにでも始めることができます。
外出先でもできる
濡れタオル加湿は外出先でも手軽にできます。
旅行や出張などでホテルに宿泊した際、部屋の乾燥が気になったことはありませんか?
旅館やホテルではタオルが必ず用意されているので、濡れタオル加湿を手軽に実行することが可能ですし、タオルであれば場所も取らないので、家から持ち込んでもいいでしょう。
濡れタオル加湿のポイント
濡れタオル加湿をより効果的にするためのポイントをご紹介していきましょう。
タオルは大きめのものがおすすめ
ウォッシュタオルやフェイスタオル、バスタオルなど、タオルといっても様々な種類があります。
濡れタオル加湿では、大きめのタオルを使用した方が効率的に加湿できます。
フェイスタオルなど小さめのタオルを使用する場合には、枚数を多くして加湿をしましょう。
部屋の大きさに合わせて枚数を変える
8畳程度の部屋であればバスタオル2枚ほどで加湿ができますが、広い部屋であれば多くのタオルが必要になります。
しかし、広すぎる部屋であると効果を実感できないこともあるでしょう。
枚数を多くし過ぎてしまうと洗濯が大変になるデメリットもあるので、そういった場合には加湿器に変更するなど、部屋によって加湿をするアイテムを変更することをおすすめします。
換気も忘れずに
加湿をすると湿度が上がるので窓に結露ができることがあるでしょう。
結露を放置すればカビが発生する危険性もあり、健康状態に問題が発生する可能性もあります。
濡れタオル加湿でも、同じように結露が発生することがあるので、結露ができた時には小まめに拭き取る、換気をするなど、カビが発生しないように対策をすることが大切です。
自分の近くに設置する
濡れタオル加湿を行う際に、タオルをどこに設置すればいいのか分からない人もいるでしょうが、できる限り自分の近くに設置するのがよいでしょう。
場所によっては、壁紙やカーテンが濡れることも考えられるので、乾いたタオルを壁やカーテンと濡れタオルの隙間に設置する、小さめの物干しに干して床に設置するなど、対策も考えましょう。
臭いに注意する
濡れタオルの注意点としてはニオイです。
一晩干しただけでもニオイが気になることがありますが、ニオイの原因は雑菌なので、毎日同じタオルを使用しない、清潔なタオルを使用するなどして加湿をしていきましょう。
ニオイが気になるタオルは、酸素系漂白剤で除菌をする方法のほかに、レンジで温める方法もあります。
500wで2分程度チンすると、熱々になり除菌されるので試してみてください。
部屋が乾燥すると健康トラブルが発生する可能性もありますが、濡れタオル加湿はコスパが良く誰もが手軽にできる加湿方法です。
しかし、濡れタオル加湿は設置する枚数や場所によっては効果を感じられない、カビの発生、ニオイの発生などが懸念されます。
乾燥対策をして快適な暮らしをするためにも、加湿のポイントを理解し乾燥によるトラブルを防ぎましょう。