運動会シーズンとなりましたがお弁当作りに悩んでいる方も多いのでは?
今日は運動会のお弁当にぴったりなおかず5品をご紹介します。
美味しいのはもちろん、当日の朝の作業時間をなるべく短く!を
ポイントにしました♪
出来る事はなるべく前日までに済ませ、当日はササッと終了させちゃいましょう♪
もちろん運動会に限らず、日々のお弁当作りにも、パパのおつまみにも。
ひとくちミルフィーユとんかつ☆ロース肉&バラ肉 〈分量それぞれ4個分〉
◆ロース肉バージョン ●豚ロース肉 8枚 ●大葉 4枚 ●スライスチーズ 2枚 ◆バラ肉バージョン ●豚バラ肉 8枚 ●大葉 4枚 ●梅干し 2〜3個 ●みりん 小さじ2 A ●卵 1個 ●小麦粉 大さじ2 ●パン粉 適宜
〈作り方〉
大葉は縦半分に切り、チーズは縦2等分にカットしておきます。
梅干しは種を取り包丁で叩いて、みりんを混ぜ合わせておきます。

(梅干しの塩分がメーカーによって違うのでみりんの量は加減してください)
それぞれ豚肉を広げ、塩こしょうをします。
ロース肉1枚に大葉、チーズを重ねて巻いていきます。

それぞれをさらにもう1枚で巻きます。
※チーズが溶け出さないよう、お肉から出ないように巻いてくださいね。

バラ肉1枚に、大葉と梅干しを混ぜ合わせたものを乗せ巻いていきます。

さらにもう1枚で巻きます。

巻き終わったお肉に茶漉しなどを使って小麦粉(分量外)を振ります。

Aを混ぜ合わせ、豚肉をくぐらせ

パン粉をまんべんなくつけます。

※この工程までを前日にして冷蔵庫に保存しておくと当日は揚げ焼きするだけ
なのでとっても楽で〜す‼︎

フライパンの底が浸る程度の油を熱し、揚げ焼きにしたら出来上がりです♪
※薄いお肉を重ねているので火の通りが早いのも嬉しいですよね。
ふわっふわ☆海老はんぺんボール 〈分量10個分〉
●むき海老 100g ●はんぺん 1袋 ●長ネギ 5cm分 ●酒 小さじ1 A ●マヨネーズ 大さじ1 ●しょうゆ 小さじ1 ●片栗粉 大さじ2 ●揚げ油
〈作り方〉
むき海老は粗く刻んだら酒を振り入れ揉み込んでおきます。

はんぺんは袋の上からよく潰しておきます。
長ネギはみじん切りに。
海老が入ったボウルに、はんぺん、長ネギ、Aを加え粘りが出るまでよく混ぜ

合わせ丸め、片栗粉をまぶします。

油で揚げたら出来上がりです♪

(揚げるのが面倒な場合は、片栗粉をまぶさずにフライパンで焼くだけでも
美味しいです。その場合、弱火でじっくり焼いてください)
海老焼売のような味で、食感はプリプリふわふわ‼︎子供にも人気の一品です。
そしてこのお料理…時間が経ってもふわふわなままなんですよ~!

なので前日に作ってしまってもオッケー♪
私はいつも前日に作って朝は詰めるだけにしています。
作り置き可能☆かぼちゃの甘辛焼き 〈分量3〜4人分〉
●かぼちゃ 1/4個 A ●しょうゆ 大さじ2 ●みりん 大さじ1 ●砂糖 大さじ1 ●お酢 小さじ1 ●白ごま 適宜 ●サラダ油 大さじ2
かぼちゃは薄く食べやすい大きさに切ります。

サラダ油を敷いたフライパンに広げ火が通るまで焼きます。
火が通ったら一旦火を止めます。

ひと呼吸置いたらAのタレを回し入れます。

(フライパンが熱くなっている為、タレが焦げてしまいますので火を止めます)
再び弱火にし、フライパンを揺すりながら味を絡め、白ごまを振って
出来上がりです♪

※これも前日に作り置きが可能です。
作り置き可能☆さつまいものはちみつレモン煮 〈分量3〜4人分〉
●さつまいも 1/2本 ●水 200cc ●はちみつ 大さじ3 ●レモン汁 大さじ1 ●塩 小さじ1/4
さつまいもは1cm幅の輪切りにし水にさらします。

お鍋に材料全てを入れ、さつまいもがやわらかくなるまで
10分程度煮たら出来上がりです♪


※さつまいもも前日に作り置きが可能です。
焼売の皮でウィンナー巻き 〈分量3〜4人分〉
●焼売の皮 ●ウィンナー ●塩、こしょう 適宜
〈作り方〉
ウィンナーは半分の長さに切ります。
焼売の皮に置き端から巻きます。

※この工程までを前日に済ませておけば、朝は揚げ焼き
するだけです♪

多めの油で揚げ焼きにしたら出来上がりです♪

























